【長沼町】夕やけ市 【募集中】
【日にち】2023年6月24日(土)、7月22日(土)、8月26日(土)、9月23日(土)
【時間】15:00~21:30(イベントは17:30~20:00)
【場所】長沼町本通商店街
【募集人員】各月2団体(5名程度x2)
【募集締切】各開催日の2週間前くらいまで
【活動内容】
この活動は、サークル・ゼミ・個人など、団体でイベントにブース出店して頂く活動です。販売などを想定しています。
江別市4大学の学生が「夕やけ市」で出店し、来場客とのふれあいの中でゼミやサークル活動のPRを兼ねて、商品やサービスを提供する。 ※夕やけ市~地元商店街の人達が工夫を凝らした露店やバザーを出店し、実行委員会による多彩なイベント等も実施される。
【活動サポート費】1,000円
活動詳細
【長沼町】冬キャンプ
日時:2020年2月8日、15日、16日
場所:マオイオートキャンプ場
町外から長沼の自然を楽しみに来る観光者におもてなしを提供するイベントで補助作業を行いました。
寒い中でしたが、一緒に遊んだり、焼肉を食べたりしながら、青年団の皆さんとも触れ合いを楽しんでいました。
【三笠市・長沼町】企業を知るツアー
日時:2020年2月13日
場所:三笠市・長沼町企業2社
長沼町の「株式会社長沼あいす」と三笠市の「飛騨産業株式会社北海道工場」を訪ねました。
株式会社長沼あいす、道産の生乳と地場産の卵を使用したアイスやチーズ、ベーコン等も製造、近年はアジア各国に出店、工場の様子や会社の将来の展望もお聞きしました。社長は酪農学園大学出身
飛騨産業株式会社北海道工場、1920年創業の家具の製造販売を行っている会社で、本物の家具を製造していくうえでのこだわりなどを語ってもらい、製造の現場を見学させていただきました。
【長沼町】おもちゃづくりのつどい
日時:2019年10月27日
場所:りふれ
長沼町の青年団体と子ども達にハロウィンの帽子とマントを作って街に出てみようという企画のお手伝い
他にも子どもたちとの遊びを楽しみました。
【長沼町】2019子供フェスタ
日時:2019年9月29日
場所:りふれ
長沼町の地域のまちづくりを行う青年団が主催する子ども向けのイベント、小学校入学前のお子さんたちと、おもちゃを作ったり、それで遊んだりしながら、楽しい時間を過ごしました。
【長沼町】第119回夕やけ市
日時:2019年9月21日
場所:長沼町本通商店街
今年最後の夕やけ市、毎月たくさんの来場者があるこのイベントに、いつも子どもたちが沢山待ち焦がれている酪農学園大学サバイバルゲーム同好会に加え、酪農学園大学茶道部が本格抹茶の提供、情報大学藤本ゼミがサイコロステーキで出店しました。
茶道部の抹茶も藤本ゼミのサイコロステーキも時間前に完売!
【長沼町】第117回夕やけ市
日時:2019年7月27日
場所:長沼町本通商店街
長沼町が5月から9月まで商店街の通りを通行止めにして、商店街のお店などが通りに出店したり、パフォーマンスなどの催しするイベントに3つの団体が出店しました。
もう常連、子ども達も常連の酪農学園大学サバイバルゲーム同好会、もう地域の子ども達に馴染んでいますね。
同じく酪農学園大学の屋台部、手作りのアクセサリーや人形などを出品しましたがミセスに大人気!栗山町で活動した際にお世話になった方に再開するという出会いも有りました。
北翔大学の2名も出店、子ども用のハンドメイドアクセサリーとペットボトルボーリングで出店、子どもたちのハートをゲットしていました。
【長沼町】第116回夕やけ市
日時:2019年6月22日
場所:長沼町本通商店街
長沼町が5月から9月まで商店街の通りを通行止めにして、商店街のお店などが通りに出店したり、パフォーマンスなどの催しするイベントに2つのサークルが出店しました。
このイベントでは出店する事で地域の人達と交流する目的となります。
昨年も多く出店した酪農学園のサバイバルゲーム同好会、いつも子ども達に人気で出店を待っていた子ども達も多数!子ども達と親しげに会話している様子は地元の学生が出店しているような感じでした。
もう一つは、酪農学園大学BAR研究会、金魚すくいで参戦、これも子ども達には人気がありました。
【南幌町】【長沼町】南幌町・長沼町の企業を巡るバスツアー
日時:2019年2月8日
場所:南幌町・長沼町企業4社
南幌町と長沼町の勢いのある企業各2社づつをまわり、地域の企業とはどのような企業かを勉強しました。お昼には長沼町のハーベストでおいしいランチをいただき、各社をまわる途中では町の紹介を受け、車窓から町を知る事も出来ました
【長沼町】冬のつどい
日時:2019年2月3日
場所:長沼町民会館
長沼町の子供たちと節分行事、昔あそびなどを行うレクリエーションを地元の青年団と一緒に行いました。去年までジモxガクで活躍し、長沼に定着した先輩もいました